運気アップ!風水的にラッキーなキッチンの色とは?おすすめのアイテムや運気を高める使い方も紹介

運気アップ!風水的にラッキーなキッチンの色とは?おすすめのアイテムや運気を高める使い方も紹介 サムネイル画像

食器や調味器具・食品・調味料などたくさんのものを使うキッチンの収納は単に整理整頓するのではなく、調理作業をスムーズに進めることを重視した収納計画が必要です。

スペースを上手に活用するために、押さえておきたいポイントやおすすめのキッチン収納のアイデアについて解説していきます。

 

風水におけるキッチンの意味とは?

環境を整えて運勢を高める風水において、キッチンは重要な場所のひとつです。

人にとって命に直結する「食」を扱う場所であることから、キッチンは風水のインテリア計画を立てる際に重視されます。
風水の視点で、キッチンを整える意味について見ていきましょう。

・健康運を高める
・金運が上がる
・乱れやすい運気を整える

それぞれ解説します。

 

健康運を高める

人の体は食べたものでつくられています。

健康的な生活を送るための方法として、食生活の質の向上や改善が必ず挙げられるのは、食べたものによって健康な体が作れるかどうかが決まるからです。

料理をつくったり食材の下ごしらえをしたりするキッチンは、まさに食べるものを扱う場所ですから、風水ではキッチンの運気を高めることで家族の健康運も高められると考えます。
キッチンをストレスなく快適に使える場所として整えることは、キッチンで扱う食べ物がいい気で包まれることにもつながり、健康にいい影響を与えるのです。


金運が上がる

風水では、金運は人の体内に宿るといわれます。

体内の気を整える食を扱うキッチンの運気が整えば、金運もよくなると考えられているのです。
また、風水における食は豊かさの象徴とされ、同じく豊かさを意味する金運との関係性が深いという考えもあります。

整った気が流れるキッチンで扱う食べ物を食べることは、心身共に豊かになるだけでなく金運アップにもつながるでしょう。


乱れやすい運気を整える

風水のベースとなる陰陽五行の考えでは、万物は木・火・土・金・水の5種類に分類できるとされています。
火(コンロ)と水(シンク)を両方扱うキッチンは、対立する要素である火と水が共存しているため、運気のバランスが崩れやすい場所です。

キッチンと相性がいい色を取り入れることで、キッチン全体の運気を整えると、キッチンを使う人やそのキッチンでつくった料理を食べる人の運気も上がりやすくなります。

 豊かさの象徴である「食」を扱うキッチンの運気を手軽に整えられる方法として、色を上手に取り入れていきましょう。

 

方角別・キッチンの運気を高める色

2-1-2

風水ではそれぞれの方角別に良いとされる色があります。

家全体の運気を上げたい時は、間取りの中心を決めてそれぞれの方角を割り出し、相性のいい色を使うのがおすすめです。家の中心から見てキッチンがどの方角にあるのかを確認し、方角に合った色を取り入れると、運気を高めやすくなります。

さらにキッチン内の収納にもこだわってすっきりとしたキッチンに仕上げると、運気アップの効果も高まるでしょう。

 こちらの記事もあわせて参考にしてください。

使いやすい食器棚の選び方とは

・北
・東
・南
・西
・中央

それぞれ解説します。

 

陰の気が強い北は、やわらかく明るめの色が適しています。
ホワイト・アイボリー・ベージュなどのほか、ピンクやオレンジなどもおすすめです。
ブラックやブルーなどの濃い色は陰の気がより強くなるので避けましょう。


成長や意欲を司る東は、水や木などを連想させる色が適しています。
淡いグリーンやブルー、活動的な印象のレッドなどが開運を引き寄せる色です。
木を切る金属を思わせるシルバーやゴールドは避けましょう。

 

火の気が強い南は、勢いを抑え落ち着いた気を育てる色が適しています。
ベージュやブラウン、濃いグリーンなどが相性のいい色です。
レッドやオレンジなどの暖色系カラーは、火の気をさらに強めるので避けましょう。

 

西

キッチンの火と水のバランスを整える土を象徴する色がおすすめです。
イエローやクリーム色、ブラウンで運気のバランスを整えられます。
運気を停滞させやすいグレーはできるだけ使わないようにしましょう。


中央

家の中心にあるキッチンは、家全体の運気に影響を与えます。
中央の方角と相性のいいパープル、家の中央を司る土の気を補完するブラウンがおすすめです。
方角別に相性のいい色を取り入れ、キッチンの運気を高めましょう。

 

色以外にもこだわりたいキッチンの運気上昇アイテム

2-1-3

キッチンを風水的に運気のいいスペースにするには、色に加えて小物の使い方にも工夫したいですね。

キッチンの運気を上げるためにぜひ取り入れたいおすすめのアイテムをご紹介します。

・キッチンマット
・吸水マット
・グリーン
・浄水器
・ゴミ箱

それぞれ解説します。

 

キッチンマット

方角に合った色のキッチンマットを敷くと、キッチン内の水や火の気を中和できます。
常に清潔に保ち、こまめに取り替えたり洗濯したりして湿気をためないことが大切です。

 

吸水マット

洗った食器の水気をすばやく取ることで、キッチンの運気が高まりやすくなります。
食洗器がない場合は吸水性の高い吸水マットを使い、食器を早めに収納する習慣をつけましょう。

グリーン

キッチンマットと同じく、水と火の気を中和させるのがグリーンです。
コンロとシンクの間に置くと中和効果が高くなります。
空気清浄効果を持つサンセベリア、直射日光が当たらなくても育ちやすいポトスなどがおすすめ。

浄水器

悪い気を流してくれる清浄な水は運気上昇に不可欠です。
ミネラルウォーターでも悪くはありませんが、その場でろ過した新鮮な浄水器の水を飲む方が健康運も高まりやすいでしょう。フィルターはきちんと交換し、清潔な状態を保つことが必要です。


ゴミ箱

汚れやすく気が停滞しやすいキッチンでは、不要物をまとめておくことが大切です。
ゴミを分別ができるよう、専用のゴミ箱を複数個準備しましょう。

ふた付きタイプだと匂いが漏れず、陰の気が広がるのを防げます。また、ゴミ箱をキッチン内のどこに置くかによってキッチン内の使い勝手が左右されますので、スムーズに調理作業ができる位置に置くのがポイントです。

こちらの記事もあわせて参考にしてください。

キッチンのゴミ箱はどこに置く?失敗しないためのポイントとは?



風水的におすすめ!運気を上げるキッチンの使い方

2-1-4

キッチンの運気を高めるには、色を取り入れるのに加えて普段のキッチンの使い方を工夫することも大切です。

風水の視点から、運気を上げやすいキッチンの使い方をご紹介します。


蛇口やシンクを拭く

水が停滞すると運が下がる、特に金運に影響を与えるというのが風水の考え方です。
水気を溜めないよう、蛇口やシンク周りは使い終わった後拭き上げておきましょう。

 

金属類はキャビネットに収納する

金の気が強い包丁を出しっぱなしにしていると、気が乱れて家族関係によくない影響を与えるといわれています。
包丁や鍋類などの金属製の調理器具は、洗った後すぐキャビネット内に収納しておきましょう。

 

油汚れは毎回落とす

調理後のコンロまわりは油で汚れています。
放置しているとキッチンの運気を落とすため、こまめに掃除してきれいな状態にしておきましょう。

キッチンをすっきり清潔に保つこれらのアクションは開運への第一歩。

キッチンの気を整え、健康運や金運を高めましょう。

 

まとめ

色を選べる綾野製作所の食器棚で快適キッチンに

相性のよい色を取り入れると、キッチンの運気がよくなって健康運や金運を上げやすくなります。

一方で、一般的な食器棚だと色のバリエーションが少ないので悩ましいですね。

 綾野製作所の食器棚は、メラミン化粧板仕様の前板を60色もの中から選んでオーダーできます。
100万種類を超えるユニットアイテムからオーダー感覚で選んで組み合わせていくから使いやすさも抜群です。

 理想的な色の食器棚のイメージを簡単につかめるよう、シミュレーションシステムも提供していますので、ぜひお試しください。

また、綾野製作所の食器棚は、収納力・機能性ともにご満足いただけるバリエーション豊富なプランが実現できます。

 決められたスペースにぴったりとすき間なくフィットさせることができるため、無駄な部分を作ることなくスペースをしっかり有効活用できます。

綾野製作所のこだわりにつきまして、詳細は下記ページをご覧ください。

風水の視点を取り入れ、キッチンを家のパワースポットにしましょう!

 

COLUMN一覧へ戻る