長く使えるよう細部にこだわる

見えないところまで丁寧に家具をつくる。
一見同じに見えるものでも、じっくりと細部を観察すると違いが見えてきます。
長年、家具づくりのノウハウを蓄積してきたAYANOは、一見した時の風格だけではなく、
見えないところの品格にこだわる「ものづくりの精神」が脈々と受け継がれています。

厚み2cmの本体側板
家具の強度に直結する本体の側板は2cmの厚みのものを使用しており、家具全体の強度を高めています。

引き出し底板の厚み1.5cm
AYANOの食器棚は1.5cmの底板を採用しているので、抜け落ちる心配がありません。

前板の下部に巻き込み処理
普段は見えない前板の下部までシートを巻き
込んでいます。角を丸めているので人に優し
い仕上げです。

芯材の多いフラッシュ構造
側板などの板材は反りに強いフラッシュ構造。AYANOでは頑丈で長く使えるように芯材を多く使用。

ハメ込み式の背板
本体に溝加工を施し背板をスライドさせるハメ込み式を採用。背骨のような役割でキャビネットの強度を向上させます。

背面にも小口エッジ処理
普段は見えない背面の小口にもエッジを貼る事で、湿気の多いキッチン環境でも本体に水分を取り込みづらいつくりです。
様々な地震対策

万が一に備えて各部に対策を施す。
AYANOの家具は、大きな地震から家族を守るために様々な地震対策を施しています。
独自の機構を取り入れた耐震パネルを開発したり、他の食器棚ではあまり見られない引き戸耐震ラッチを採用するなど、
見た目や機能性だけではなく、耐震性を高めることも重視して設計しています。
耐震パネル付き転倒防止上置
上置に内蔵している耐震パネルで天井のすき間を埋めて固定することで、転倒する危険性を低減します。追加の部材も必要なく、簡単に設置することができます。


飛散防止効果フィルム貼ガラス
AYANOのガラスはすべて飛散防止効果のあるフィルムを使用しています。
※SHシリーズは割れに強いアクリル製の扉を採用しています。

脱落しない吊り式の引き戸
上部レールで扉を吊り下げているため、強い揺れで扉が落下することを防ぎます。

感知式耐震ラッチ[開き戸・引
き戸]
地震による揺れを感知すると自動的に扉をロックします。引き戸にも耐震ラッチを採用しているのはAYANOの特長です。
※設置状態、収納状況、建物の構造・階層により性能を十分に発揮しない場合があります。
人と環境に優しい素材でつくる

家族の口に触れるものを収納する場所だから。
キッチンの収納家具には、食器やカトラリーなど、家族の口に直接触れるものが収納されます。
家族みんなが毎日を健やかに安心して暮らしていただくために、
AYANOの家具は人と環境に優しい素材を厳選してつくっています。
低ホルムアルデヒドF☆☆☆☆素材を使用
シックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒドの放散量がゼロか微少であることをあらわす、最上位規格
「F☆☆☆☆(エフフォースター)」の素材で家具を作っています。
安心の3年保証制度

安心してご愛用いただくために。
AYANOでは長く安心してご使用いただける家具をつくるために、様々な工夫を凝らしております。
しかし、万が一、家具に不具合や故障があった際にご安心いただけるように3年保証を設けております。
本当にいい家具を、安心して、末永く使って欲しいAYANOの思いをカタチにしています。