![食器棚のオーダーはどのような方法がある? 悔いのない食器棚選びのためのベーシックまとめ サムネイル画像](https://www.ayano-craft.co.jp/hubfs/cupboard-ordering_mv.jpg)
食器棚は、一生のうちに何度も購入するもの……というわけではありませんよね。いざ買うとなると、どういうものを選べばよいのか迷ってしまう人は多いと思います。
家具店などの店舗で買うのであれば、実物を見て、お店の人に相談しながら購入します。一方で、オーダーして食器棚を作るという選択もあります。
自宅のキッチンやダイニングにぴったりの食器棚をオーダーするとしたら、どこに、どういう方法で依頼すればいいのでしょう?今回は、「食器棚のオーダー」に関するベーシックな情報をお届けします。
【失敗しない食器棚選びのために】AYANOシミュレーションシステムを使った食器棚選びの方法を徹底解説!
1.マンション購入時、「オプション」でオーダーする場合
まずは、マンションなどを購入する際に、オプションで食器棚をオーダーする場合の例を説明しましょう。
新築マンションを購入する際には、家具やインテリア、各種設備などをオプションとして購入することができます。マンションの契約後に、カタログや「オプション販売会」のお知らせをもらって検討するのが一般的です。食器棚のほかにも、ビルトイン型の食器洗浄機やカーテン、また各部分の色やデザイン的な変更などがよくあるオプションです。
オプションとしてオーダー食器棚を購入することに決めると、製作・施工業者に作ってもらうことになります。キッチンの置き場所にすき間なくフィットする棚を作り、壁に直接取り付ける“造り付け”が、それに当たります。
これは“造作”、“造作家具”、または“オーダーメイド家具”などとも呼ばれ、内容は、業者によってさまざまです。フルオーダーであったり、デザインやサイズをある程度の選択肢から選べるスタイルもあります。
実際にオプションを利用する場合は、デベロッパーが間に入ってやりとりをしてくれるため、比較的手間はかからずに済みます。
注意点としては、どの方法を取るとしても、コストは一般的に高くなることが挙げられます。
「造作」については、下記ページもご覧ください。
「造作家具」と「置き家具」の真の違いとは?後悔しない食器棚選びのための基礎知識
2.食器棚のオーダー家具業者などに直接依頼
同じ食器棚オーダーでも、マンションのデベロッパーを介さず、オーダー家具を受け付けている業者に直接依頼することもできます。新築でも中古でも、マンションでも戸建てでも可能です。
どの業者に頼むかについては、リフォーム雑誌で探したり、インターネットで「食器棚 オーダー」などと検索して検討したりするのが一般的です。
その後の進め方は業者によってさまざまで、マンション購入の場合以上にバリエーションは多岐にわたります。細部までこだわり抜くフルオーダーはもちろん、デザインやサイズがある程度決まっているなかから選び、家の寸法に合わせて調整してもらう方法もあります。
やはり金額は高くなりがちですが、最終的には業者しだい。良い業者と出会えるかどうかが大きなポイント、といえるでしょうか。
3.希望のサイズや使い勝手に合わせてカスタムできる、食器棚セミオーダー
最後に、セミオーダーという手段を紹介しましょう。
AYANOの食器棚はこのタイプで、できあがっている完成品を家に置いて使う「置き家具」であるとともに、デザインやサイズ、機能などを選択できる、というものです。家具店に相談するのが、一般的な購入方法です。
AYANOの例でご説明すれば、カラーは70色以上のバリエーションから選ぶことができ、天板の色や素材もお好みのものを選択可能。さらに、引出しやゴミ箱収納、家電収納といったパーツの種類と位置を自在にカスタムできるユニット式のため、それらをどう組み立てて設置するかについてもアレンジができます。組み合わせは1000通り以上に及ぶため、ご自身が一番使いやすい形に仕上げられるのです。
もちろん、高さと幅、奥行を選ぶことができるので、特殊なスペースでない限り、たいていの場所に問題なく設置でき、すき間も小さく抑えられます。天井の梁を避けるように加工したり、背面のコンセントが使えるように穴あけ加工したりもできます。
一般的に、コスト面については、フルオーダーよりもセミオーダーのほうが安価になります。
耐久性の強弱に関しては、フルオーダーでも置き家具でも、素材や部品、また加工によって違いが生じます。AYANOの場合は、耐荷重性能が非常に高い引出し、充分に厚みのある板材、さまざまな地震対策機能など、機能性と耐久性を徹底的に追求しているので安心です。
セミオーダーであれば、転居することになっても移動が可能。さまざまな住まいの方に柔軟に対応するため、引っ越しをする際も心配は無用です。
使いやすい食器棚の選び方やポイントを徹底解説
* * * * *
生涯で何度も購入するわけではないからこそ、食器棚を選ぶ際は悔いのない選択をしたいものです。
もしセミオーダーをお考えの場合は、お気軽にAYANOにお問い合わせ下さい。ご相談だけでもかまいません。悔いのない食器棚選びをお手伝いいたします。